コルマールについて
今回のヨーロッパ旅行のメインであるコルマールへ
コルマールは下のGoogleMapからも分かるようにフランスの北東部にある町です
※『ご注文はうさぎですか?』のコルマール聖地巡礼編もあるので是非
コルマール駅まで
今回のヨーロッパ旅行のメインであるコルマールへ。
ストラスブールからコルマールまでTGVで移動。ストラスブール-コルマール間はTERも走っているのですがTGVとあまり値段が変わらなかったのでTGVを選択。

コルマール行きのTGV

次はもうコルマール
ストラスブールからコルマールまではTGVで25分。結構近いです。すぐにコルマール駅に到着しました。

朝霧で視界が悪い

ガラスに絵?が描かれています
09時37分定時にコルマール到着。とりあえずAirbnbで予約した宿泊先に移動して荷物を置いてからコルマール旧市街へ。
今回初Airbnbでしたが1泊3000円朝食付きとコスパ最強で民泊なのでコルマールに住んでいるようでした。
1日目コルマール散策
シャン・ド・マルス公園
コルマール駅から旧市街までは徒歩10分ほど。シャン・ド・マルス公園を通って旧市街へ向かいます。
ここの公園には噴水やメリーゴーラウンド、カフェなどがあり多くの人がくつろいでいます。
ちょうどイースターのフェスティバルを狙っていったので(違う日ですが)イベントもやっていました。
ラ・プティット・ヴーニズ
シャン・ド・マルス公園から徒歩5分。何やら観光客がいて写真を撮っています。
ここはコルマールでは有名な記念写真スポットで『ラ・プティット・ヴニーズ』というらしい。おとぎの国らしいカラフルな町並みですが・・・。空もどんよりとしていて人もまばらです。
写真を撮ったのは朝の10時半。実はこれから晴れるということを知らずパシャパシャ写真をいっぱい撮ってしまいました・・・。
こちらが夕方に撮った写真。
THEおとぎの国です
魚市場(ポワッソヌリ)地区
コルマールといえばこの景色! というくらいには有名な場所でネットやテレビでは必ずここが出ます。
可愛い町並みなのはわかりますがやっぱり天気が悪いせいかパッとしない写真になります・・・。
こっちも午後の写真があるので晴れた時の写真を。
やっぱり青い空のほうが映える気が。コルマールなどのアルザス地方でよく見る木組みの家、「木骨造」と呼ばれていてフランス語だと「コロンバージュ」と言われています。
昼食:屋内市場
昼すぎ、お腹が空いたので魚市場地区の隣にある屋内市場へ。
うーん。すごい既視感が・・・(フランスなのでフランス語だとデジャブ)
思い出せ・・・
・
・
・
・
・
・
・
思い出した!
オーストラリア、パース郊外の街のフリーマントルのマーケットだ!
行ったのは2016年の春ですがなるほどそこか。
そういえば「宇宙よりも遠い場所」でも出てましたねフリーマントルマーケット。行ったことある場所が登場するのはなんか嬉しいです。
本題の昼食は屋内市場の中央にある店で食べることに。ただ1つ問題が。
フランス語喋れないやんけ!
つまりは注文できないのです。知ってる単語は「Bonjour(こんにちは)」くらい。
そこで最終兵器スマートフォンです。「これください」をフランス語で「Ça ,s’il vous plaît」というらしい。食べたいモノ(キッシュ)を写真で撮って指差しで言ってみました・・・。
意味が通じたようで無事、キッシュが出てきました^^;(3.8ユーロと良心的?)
アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理、つまりは本場で食べるキッシュは・・・美味しいです。今まで食べたであろうキッシュの中ナンバーワン1です。あと店員のおばちゃんが笑顔で接客してくれるので気持ちいいです
次のフランス旅行の時の為に記載
「Bonjour(ボンジュール)」意味:こんにちは
後ろに男性なら「Monsieur(ムシュール)」女性なら「Madame, Mademoiselle(マダム、マドモアゼル)」を付けるとより丁寧に
「Ça ,s’il vous plaît(サ・スィルヴプレ)」意味:これください
「s’il vous plaît」は英語でいう「Please」で「Un café, s’il vous plaît」でコーヒーをくださいという意味になる
「Merci(メルスィー)」意味:ありがとう
比較的有名な言葉 食事を提供してもらった時などいろいろなシチュエーションで使えるので汎用性が高い
旧関税前
すっかり晴れた午後。旧関税前へ。実はここも有名な記念写真スポット。
木組みの家と石畳が特徴的です。
『運河クルーズ』ゴンドラでのんびりと
コルマールを流れる運河をボートで観光することができます。1人6ユーロで25分のクルーズ。
乗り場はここ。
その場で6ユーロ払えば乗ることができます。
大体8~10人くらい乗れます。
最初に旧市街とは反対の方へ。
橋をくぐり抜け緑豊かな場所をクルーズ。途中で白鳥が並走して船を噛んできます。緑豊かな場所を10分くらいクルーズしたあと反転し旧市街の方へ。
ラ・プティット・ヴニーズを通過し魚市場地区へ。
逆光で見にくいです。14~15時あたりは避けたほうが良いかもしれない・・・。
『プチ・トレイン Petit Train』観光観光トラム
コルマールにもストラスブールと同じように観光トラムが走っています・乗り場はウンターリンデン美術館近く。
緑色の看板が立っている場所が乗り場です。ストラスブール同様日本語アナウンスも聴けるので安心。
コルマール旧市街を回ります。トラムの色によって旧市街だけと旧市街+その周辺のトラムがあるようです。
今回は緑色の旧市街のみのトラムをチョイス。1人6.5ユーロ。
1日目終了!
コルマール旧市街を歩き回って1日目終了です。正直大体回ったかなという感じです。
夕食は日本から持ってきた電子レンジでチンしてできるご飯パックとふりかけという質素な食事で終了。
正直2日目はコルマールのマップに書いてあるルートについて簡単に書こうかなと思います。