こんな闇鍋のようにいろいろなカテゴリーの記事がごちゃ混ぜしてるブログがAmazonアソシエイトの審査に超短時間(約2時間)で一発合格したのでその状況について書いていきたいと思います。
4月8日の16:39に申請したあと同日の18:16に合格のメールが届きました。なので正確には1時間37分で合格した感じ。
下の画像はAmazonアソシエイトに申請した時に届いたメールと合格した時のメールです。

Amazonアソシエイトからのメール
合格した時のブログ状況
Amazonアソシエイトの審査に合格した時のブログの状態
- 記事数:34本
- 文字数:1記事 2000~3000文字
- PV:1日 100PV前後
- プロフィール欄あり
- お問い合わせ欄無し
- プライバシーポリシー無し
- Googleアドセンスの広告張り出しあり
Amazonの利用状況
- 購入履歴あり (2014年から使用)
- プライム会員 (2017年から加入)
- フリーメール使用(Outlook)
Googleアドセンス合格済み(2019年2月)
まずよくこれで合格したなと思いました。2月にGoogleアドセンスも一発合格していたのでなんとなくで審査を受けてみたらこうなりました。
Googleアドセンスについても今度記事にしようと思います。
ブログの内容
自分のブログは冒頭でも説明したとおり、いろいろなカテゴリが闇鍋のようにある雑記ブログ。
カテゴリは親カテゴリが4つ、子カテゴリーが8個でニッチなジャンルばっかですが一応その中でも旅行がメインとなっています。
1記事あたり平均2000~3000文字でそこそこの文量です。
プロフィール欄とお問い合わせ欄
プロフィール欄は『このブログについて』から確認出来ますがほんの数行しかないのでここに書いていきます。
プロフィール
関東ちほーに生息 秋葉原や新宿などに出没するとかしないとか。海外で目撃される事が多々あるため行動派オタクだと思われる。アニメから乗り物、ネットワーク関係まで色々と広く浅く好き INM要素は(特に)ないです(大嘘)
こんなプロフィールだったんか・・・。うせやろ!? と思いませんか?真面目に自己紹介すらしていないんです。(審査通過後TwitterIDの記載を追加しました。)
※プロフィール欄によくわからない用語がちらほらあるかもしれないですがスルーして大丈夫です。
お問い合わせ欄は、今も設けていません。(2019年4月10日現在)
実は置いてなかったプライバシーポリシー(設置済み)
このブログ、Amazonアソシエイトに通過するまで『プライバシーポリシー』を置いていないんです。
ぶっちゃけた話、そんなこと気にしたことがなかったんです。
プライバシーポリシーについて調べてみると掲載しておかないといけないみたいなので設置しました。
実は心配だった記事
Googleアドセンスに申請した時にも心配だった記事がいくつかありました。下に貼られた記事がその1つです。
この記事はアニメの聖地巡礼記事、実際の場所との比較のため著作物であるアニメのキャプチャ画像が引用されているのです。他にもこのアニメに関する著作物をいくつかの記事に載せていたため審査に通らないのではないかと思っていました。
正直、審査に落ちたら上の記事を含めたいくつかの記事を非公開にしてもう一度審査に申し込もうと思ったくらいです。
一応、アニメ画像には引用がわかるようにキャプションを付け記事の下には以下の文章を付けたためセーフとなったのではないかと考えています。
一部画像は比較研究目的で引用しております。
『ご注文はうさぎですか?』、『ご注文はうさぎですか??』の画像の著作権は
©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?、©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか? ?に帰属します
Amazonの利用状況とアソシエイト申請について
Amazonで購入していたもの
上に簡単な利用条件を書きましたがここではもう少し詳しく利用条件について書いていきたいと思います。
まずAmazonは2014年から使用しています。(購入履歴が見れる範囲が2014年までなので多分2014年)
購入しているものは漫画やパソコン関連の機器(周辺機器からパーツまで)、アニメ関連のグッズが多く占めています。最近では海外で使えるSIMやスマホを購入していたりなどもしています。
プライム会員(2年目)
自分はアマゾンプライムに入ってから2年経っています。正直プライム会員に入っても審査に落ちるとのことなのでプライム会員は優遇されるということはないと思います。
プライム会員になる前から結構Amazonで物を買っていましたがプライム会員になってからはポチりが加速。多い時は1ヶ月に5、6回宅配のおじさんが来ていました。最近は落ち着いてきて1ヶ月1~3回注文するくらいです。
Webサイトの紹介する商品の説明について
Amazonアソシエイトの申請欄に『Webサイトの内容、および紹介したい商品について、簡単にご説明ください(全角256文字い程度以内)』と自分のブログでどんな商品を紹介するのかの説明を256文字で書かないといけません。
さて自分は何文字で申請したと思いますか?
普通の人なら200字以上書くと思いますが自分はなんと・・・
大体30文字
です。書いた内容は下のような感じ。
旅行やアニメ、パソコン関係の商品を紹介していきます。
こんな感じで本当に書きました。なんとなくで審査に通れば良いと考えていたのでこんな短文で申請してしまいましたが無事合格してしまいました。
まとめ
どんな状況なら審査に通りやすいか
正直一概には言えないですが
昔からAmazonで買い物をしている&ブログで紹介する内容と一致している商品を購入している
この2つが揃うと審査に通りやすいと思っています。
最近(2ヶ月前に)、海外で使えるSIM(以下のようなSIM)やスーツケースはかり(同じく下に)などブログ内容と一致している商品を購入しているのが今回、審査に通った大きな要因なのではないかと考えています。
「おいおいそんなんで受かったら苦労しないよ・・・」という声も聞こえてきそうですが実際にこんなんで受かってしまったのでなんか申し訳ないです。
なぜこんな短時間に受かったのか?
正直推察でしかありませんがbotで審査に通過していれば申請してから30分以内に届くと思われるので一応人の目が入ってると考えられます。ただ過去の購入履歴が良かったのではないかと考えられます。
あと時間帯が良かったか。なので16時頃に申請すれば(条件を満たしていれば)すぐに合格通知が届くのではないでしょうか。
という訳でAmazonアソシエイトに短時間で受かった話でした。