
【レビュー】『Google Home mini』を使って音声操作生活を6ヶ月してみた
「部屋の中で簡単に音楽を流したい」と思いネットでいろいろ調べていくとどうやらGoogleにアップロードした音楽、Spotify、radikoが再生出来るし”なおかつ安い”『Google Home mini』という商品を発見。安いと言っておきながら定価はGoogle Storeで6480円。普通に高い。
「部屋の中で簡単に音楽を流したい」と思いネットでいろいろ調べていくとどうやらGoogleにアップロードした音楽、Spotify、radikoが再生出来るし”なおかつ安い”『Google Home mini』という商品を発見。安いと言っておきながら定価はGoogle Storeで6480円。普通に高い。
キャセイパシフィック航空521便で香港にたどり着きローマへ向かうためキャセイパシフィック航空293便に搭乗します。深夜0時20分の便で日本航空とLATAM チリがコードシェアを行っています。
こんな闇鍋のようにいろいろなカテゴリーの記事がごちゃ混ぜしてるブログがAmazonアソシエイトの審査に超短時間(約2時間)で一発合格したのでその状況について書いていきたいと思います。
4月8日の16:39に申請したあと同日の18:16に合格のメールが届きました。なので正確には1時間37分で合格した感じ。
文章をいろいろ書くのは読む方も面倒くさいのでもう手順言っちゃいます。(特に読まなくていい)補足でいろいろ書いてきます。プラグインを使ったサーバーについても今度書きたいと思ってます。(書くとは言ってない)
ヨーロッパでLCCといえばライアンエアー(Ryan Air)ともう一つ、今回搭乗レポを行う『イージージェット(EasyJet)が非常に有名。どちらも破格の運賃で運行しているため節約して移動した人などがこぞって使うよう。ライアンエアーとイージージェット。ヨーロッパ内(特にEU内)を飛行機で移動する際どちらに乗ろうか迷うシチュエーションもあると思われる。
2回目ヨーロッパ旅行(記事書くのは1年後かも)から帰ってきてから12日後・・・。超少人数の同窓会のために商いの街、大阪へ訪れた。
一泊二日というほぼ弾丸での大阪となりどこに泊まろうか悩んでいた時にとても良心的な値段のホテルがあったのだ。そのホテルは1泊6400円。隣接している鉄板焼き屋で朝食も食べれるという。
今回搭乗した飛行機はミニ国家「マルタ共和国」のフラッグキャリア&唯一の航空会社であるエアマルタ612便。エティハド航空とコードシェアを行っているようです。この便は朝の07:35発で1時間ほど飛行して目的地であるイタリアのローマまで向かいます。
YouTubeで検索をかけるとイギリスのテレビ局が潜入調査した『恐るべき実態』がトップに出てくる悪評高いヨーロッパ大手格安航空会社『ライアンエアー(Ryan Air)』にバルセロナからマルタまで搭乗したので実際どうだったのかレビュー。
イタリアには日本と同じようにいくつかのキャリアがあり(使い回し)TIM、Wind、Tre、Vodafoneなどがあります。今回は大手であるTIMのSIMカードを購入。TIMの公式サイトで予約して当日TIMショップでSIMカードを発行しました。
ご注文はうさぎですか??~Dear My Sister~ ココアちゃんの実家の聖地である南フランスのエズ村へ。エズ村はニースとモナコ公国の中間にあり崖の上、海抜472mに位置する小さな村です。「鷲の巣村」と呼ばれ多くの観光客が訪れる村です。今回はこの村へ訪れます。